第2章 ロケット軍の配備から見た戦略

戻る:Top Page はじめに 第1章

進む:第3章 第4章 第5章 第6章

2.1 「列島線」と「A2/AD」

 以下に示「列島線」は、もともとは中国が富国強兵を図る上で設定した勢力拡大の進出線であり、現在、第1列島線及び第2列島線の2本の列島線が設定されている

図2-1  第1及び第2列島線
1st&2nd_Island_Chains

 第1列島線(1st Island Chain)は、南西諸島台湾‐ルソン島西側‐ブルネイ‐ベトナム東側に至る列島線である。この列島線に絡んで、「尖閣諸島問題」(日中間での帰属問題)、「台湾問題」(中台間での主権帰属問題)及び中国による南沙諸島の「基地問題が存在している。

  第2列島線(1st Island Chain)は、伊豆諸島‐小笠原諸島‐グアム‐パラオ‐西パブアに至る列島線である。この中で。インド太平洋軍の司令部がる Hawaii の前進基地グアムは、東南アジアの同盟国(韓・日・比)の緊急事態に対して、戦略ハブ(hub)として、柔軟な対応を可能にしている。

図2-2  第2列島線の要:Guam
Guam_Hawaii_Seoul_Kadena_Manila

 Guam 島は、図に示したように文字とおり扇の「要」であり、本島の 空軍基地「Andersen AFB」から戦略爆撃機 B-1が高速巡航速度(時速 860 - 915 km)で発進すると、嘉手納には 2 時間 半ソウルには 3 時間 半 後に到達できる。なお、島の面積は、544 km2 で  淡路島ほどの大きさで、形も似ている。(図2-3 参照)

 なお、Guam 島の米軍の存在は、「」の先の同盟国に対して、核の「拡大抑止」を保証している。このためか、昨年、北朝鮮は、最優先して、Guam 島を攻撃できる「火星-12」を開発して、同島の周辺に 4 発の弾道ミサイルを同時に打ち込むと脅した。

 Guam 島は、弾道ミサイル攻撃に脆弱である。金正恩は、火星-12 を「17 分 45 秒」で到達させると発表してる。米軍は、急遽、「THAAD」を補強したが、中国ロケット軍が飽和攻撃を行えば、ひとたまりもないであろう。

 

図2-3 Guam 島の米軍施設
Guam_Island_US-Facilities
from 「ASIA-PACIFIC REBALANCE 2025」



 「Google Earth」上に示す 2 点間を結ぶパス(Path)を描くプログラムをダウンロードして編集する方法。

<ダウンロード>

   「program」をクリックする。

  「Guam_Hawaii_…について行う操作を選んでください。」→「保存」をクリックする。

  「ホルダーを開く」をクリックして、「Guam_Hawaii_Seoul_Kadena_Manila.kml」が保存されていることを確認。

  ダウンロードされた「…….kmlファイルをダブルクリックすると「パス」が描かれた「Google Earth」が起動する。

<編集>

 「kml ファイル」は、本質的にテキストファイルですから、Windows に付属している「メモ帳」又は「ワードパッド」で編集できますが、「メモ帳」は「改行」記号(CR, LF)が消えて行が乱れるので、「ワードパッド」がお奨めです。なお、私は、プログラム作成に適したフリーの「Terapad」使用しています。

 編集に先立って、二つの重要なこと

   文字コードとして「UTF-8」が使われている。

  ◎ ファイの拡張子は「.kml」である。

  「ワードパッド」(Windos のアクセサリに属している)を立ち上げる。

  「ファイル」タブ→「開く」(エクスプローラが開く)→「ダウンロード」フォルダをクリックする。

  開かれたファルダで、下部のファイル名入力欄の右側の「すべてのワードパッドドキュメント(*.rl)」をクリックする

  開かれたドロップダウンメニューで、一番下の「すべてのファイル(*.*)」をクリクする。

  表示された「Guam_Hawaii_Seoul_Kadena_Manila.kml」をクリックじて。右下の「開く」ボタンをクリックする

  ワードパッド上にファイルの内容表示される。

  このファイルで、パスを結んでいるのは、<coordinates>  ・・・</coordinates> に挟まれた2点の 経度、緯度、標高を表す部分であり全部で4か所ある。なお、coordinates は座標(複数形)の意味である。対になっている後ろのタグ </ >は、斜線「/」から始まっていることに注意。

  GuamHawaii を結んでいる2番目のパスを例に取って2点の座標値の示し方を次に示す、説明の都合上、Guam赤色Hawaii 青色で示す

    <coodinates>

                 144.9244444,13.53111111,0  -157.9519444,21.35916667,0 

              </coodinates>

   座標値並べる順序は、

     Guam経度(度表示),緯度(度表示),標高(m)空白 -(西経の場合)Hawaii 経度(度表示),・・・

 ⑨ 注意点                          

   経度、緯度の 度°分’秒”表示を「」に変換して表示する。

   Guam Hawaii座標値を「空白」で区切る

   経度西経(日付変更線の右側にある場合は)経度の前に「-」(マイナス符号)をつける。

 ⓾ ファイルの保存(「ワードパッド」の場合

   「ファイル」タブ→「名前を付けて保存」→「ぞの他の形式」→「ファイル名の欄

     「Guam_Hawaii_Seoul_Kadena_Manila.kml」が表示されていることを確認 →「保存」ボタンクリック

以上


 

2.2  A2/AD(接近阻止/領域拒否)戦略

 A2(Anti Access)/AD(Area Denial)という用語は、中国の列島線に絡めた戦略に対して、2009 年米国某長官が議会に提出した年次報告書中華人民共和国の軍事力, 2009年」で使われた名称である。爾来、用語の新規性から多くのペイパーが出されたが、皮肉にも、2016年海軍作戦部長(John Richardson)は、その新規性と定義の曖昧さに問題があるとして使用を控えるようて提案している。

 「A2/AD」は、中国軍(中華人民共和国の軍)の戦略に対して、米海軍が勝ってに名前を付けて、いかにも、それが中国軍の戦略のように説明したものである。

 字句とおりに、列島線に適用すれば、「A2」は、列島線に米軍を近づけない(列島線以遠で叩く)こと、「AD」は、列島線以内の領域に、米軍を存在させなことである。

 現在、第1列島に「A2/AD」を適用すると、南沙諸島を古来から中国の領有権を主張する中国と、法の下の「航行の自由」を掲げる米国・同盟国の確執が続いている。

 第2列島線については、必要な事態が生ずれば、即座に、実行できるように、弾道ミサイルの性能向上とその配備を図っている。その焦点は Guam である。

 

 2.3 中国軍の「積極防御」(Active Defense) 

(1)  1970年後半に米軍が採用した戦闘教義「Active Defense」

  米軍は、ベトナム介入終了(1975年)の1970年後半、戦闘教義「Active Defense」を採用して、欧州正面重装備の機甲師団を配備した。

  この教義は、軍事科学技術OR(Operatinal Research)に重点を置いた作戦構想に基づく部隊運用で、第一梯隊・第二梯隊を有する大縦深の Warusawa Treaty Organization 軍(WTO 軍; ワルシャワ条約機構軍)に対して、最適な交戦距離を維持するように、逐次に部隊移動して戦うことを基本にしていた。

  このような小手先の教義が圧倒的に強大な WTO 軍に通用するわけはなく、1982 年に、WTO 軍の第二梯隊を拘束することに主眼を置いた縦深、近接戦闘及び後方地域に区分した戦闘教義「Air Land Battle」が取って代わった。

 (2) 中国の軍事戦略「積極防御」

  ・中国の軍事戦略積極防御」は、戦略上の「防御」と「後発制人」(攻撃を受けた後に反撃する)を採用している。

  ・毛沢東んの「積極防御軍事戦略」は、反革命全面戦争では「後発制人」を原則とし、戦略レベルより一段レベルの低い作戦では、「先制攻撃」を含む攻撃を認めていた

  ・ソ連がロシアになり、局所戦争戦戦略レベルに引き上げられ、「後発制人」に代わって、「攻勢」と「先制」が前面に出てきた。

  ・サイバー戦を重視し、この空間では、防御的サイバー戦はもとより、機先を制する積極的なサイバー戦を行う。

  ・中国政府は、2015 年 5 月 26 日、軍事戦略を専門的に論述する国防白書中国の軍事戦略」を発表した。同白書は軍種・兵種及び武装警察部隊発展戦略の方針について、中国海軍の近海防御・遠洋護衛戦略的要求に基づき、この二つを徐々に結びつけるとしている。

  ・解放軍戦略企画部の王晋大佐は、上の変化を敷衍して、中国海軍発展戦略の変化は時代とともに進み、時代の流れに順応したものとして、次の3点を考慮したとした。

  国家戦略レベルから見ると、中国海洋国家の戦略的目標を設定しており、国家の海洋権益を効果的に維持できる強い海軍の建設が必要だ。

  世界の新たな軍事革命の発展から見ると、武器装備の遠距離化精密化の流れが強まっており、海の戦場の範囲が拡大を続けている。近海防御のみでは、国家の海上方面の安全を効果的に維持できなくなった。

  現実的な安全の課題から見て、中国は複雑な海上安全の課題と脅威に直面している。海軍は領土、主権、海洋権益を効果的に維持し、海外の安全及び利益の維持など多様な軍事任務を遂行する能力が必要だ。

 

戻るTop Page はじめに 第1章

進む:第3章 第4章 第5章 第6章