検査と安全性の限界

久保田隆成

Top Page へ  目次へ 

はじめに

 福島県は、平成23年の米の生産にあたって、作付け前の農用地土壌の放射性物質の調査及び玄米の放射性物質の調査予備調査本調査)を実施して出荷米の安全を図る考えであった。

 農用地土壌の放射性物質の調査については、基本的に1市町村当たり1地点の水田の土壌(転換畑を含む100地点、ただし、避難区域・計画的避難区域・緊急時避難準備区域を除く)の放射性物質セシウム134Cs137Cs)濃度4月12日までに(第1回第2回)測定を終了した。この結果を分析し、乾土 1kg 当たりのベクレル濃度Bq/kg )が 5,000134Cs137C)() を超える土壌がなかったとして4月12日福島県農林水産部から「農家の皆様へ」と題して、稲の作付けを行って差支えない旨発表した。

 ()「田の土壌から玄米への放射性セシウム濃度の指標」 を「0.1」(土壌から玄米への吸収率10%)として、玄米中の放射性セシウム濃度が食品衛生法上暫定基準値500 Bq/kg)以下となる土壌中放射性セシウム濃度の上限値

 玄米の放射性物質の調査については、収穫前の段階で、予め放射性物質濃度の傾向を把握して調査の精度を高めるための「予備調査」と収穫後の段階で、放射能物質濃度を測定し出荷制限の要否を判断するための「本調査」の二段階に分けて実施された。

 予備調査は、その調査点農地土壌放射線濃度が 1,000 Bq/kg 以上のであった市町村については、旧市町村ごとに1点それ未満の市町村にあっては、新市町村ごとに5点とした。その結果、総調査点数は、449点となった。試料については、採取時期は、収穫(成熟期)の1週間前として、稲を坪刈りし脱穀・乾燥・調製した玄米を用いた。

 予備調査の結果、放射性セシウム濃度が 500 Bq/kg を超える場合には、当該市町村を本調査における「重点調査区域」に、それ未満の場合は「その他調査区域」とした。調査の結果、「重点調査区域」に該当した地区は二本松市(旧小浜町)の1点のみであった。

 本調査(収穫後)については、「重点調査区域」にあっては概ね 15 ha(例えば 300m x 500mの面積になる) 毎(概ね集落毎)に2点、「その他調査区域」にあっては旧市町村ごと2点とした。その結果、総調査点数1,174 点となった。検査試料については、収穫・乾燥・調製し他の後の玄米とした。

 本調査の結果、放射性セシウム濃度が暫定規制値(500 Bq/kg)を超えた場合は、原子力災害対策本部長の指示に基づき、県は市町村に対し、旧市町村(又は市町村)単位出荷制限を要請することになっていた。調査の結果、暫定規制値を超える地点はなかった。

 本調査の結果を受けて、福島県の佐藤雄平知事は、10月12日に「安全宣言」をした。

Kome-Anzen-Sengen_300

 左の画像が示すように、余りにもハデナな宣言をしたため、その後、以下に示すように「暫定規制値」を超えるセシウム濃度の玄米が頻発すると、ウェブ・サイト上はもとより、新聞紙上でも叩かれるようになった。例えば、12月10日の「朝日新聞」(朝刊)社会面で、

  福島のコメ 粗い検査

    安全宣言後、相次ぐ基準値超え

と、大見出しがうたれた。

 以下、「暫定規制値」超え玄米の出現した地区及び対策と処置について、日を追って示す。

① 11 月 16 日

  福島市大波地区旧小国村)、630 Bq、1 戸/ 154 戸中。

  ・ 佐藤雄平知事:「今のところ不検出のコメしか流通さていないのいで安全と考えている

② 11 月 25 日  

  福島市大波地区旧小国村)、1,270, 1,000, 1,000 Bq、3 戸(131袋)/ 34 戸(864袋)中。

  ・ 鈴木義仁 農林水産部長:「基準超えが複数出たのは大変残念。結果は重く受け止めている」、「市販されているコメは安全性の高い地域から出ており、県のコメ全体が疑わしいことにはならない

  ▲ 出荷差控え(「指示」原子力災害対策本部長 内閣総理大臣 、平成23年11月25日)

③ 11 月 28 日

  伊達市旧月舘町)、1,050 Bq、1 戸/ 6 戸中。

  伊達市旧小国村)、780, 580 Bq、2戸(2サンプル) / 101 戸(119サンプル)中

  ・ 鈴木義仁 農林水産部長:「規制値を超えたコメの販売の事実が確認され、買った人にご迷惑をかけ申し訳ない」、「県全体が安全でなくなったとは考えていないが、放射線量が高い市町村の安全性については、調査を進め、結果に基づいて改めて判断する」

  ・ 鹿野道彦 農林水産相(29日 閣議後会見):「基準値を超えたコメが収穫された水田は、放射線量が高く、山間部の谷間にある地域に限定されてる」との見解を示し、似た地域の調査の必要性を指摘した。

  ▲ 出荷差控え(「指示」原子力災害対策本部長 内閣総理大臣 、平成23年11月29日)

 ④ 11 月 30 日

  佐藤雄平知事定例者会見:「収穫時の検査で放射性セシウムが少しでも検出されたコメがとれた 28 市町村 127 地区を対象に、全農家の緊急検査を進める」方針を発表。   

  ・「緊急調査の地域区分一覧表」(訂正 H23.12..2)(合計 25,100 戸

⑤ 12 月   3 日

  福島市旧福島市渡利地区),590~510 Bq、3 戸(3 サンプル)。

  ▲ 出荷差控え(「指示」原子力災害対策本部長 内閣総理大臣 、平成23年12月5日)

⑥ 12 月   8 日

  二本松市旧渋川村)、780 Bq、1 戸。

  ▲ 出荷差控え(「指示」原子力災害対策本部長 内閣総理大臣 、平成23年12月8日)

⑦ 12 月   8 日

  伊達市旧富成村)、1,240 Bq、1 戸/ 124 戸(140サンプル)中

  伊達市旧柱沢村)、 580 Bq、1 戸/ 165 戸(166サンプル)中

  ・ 佐藤雄平知事:(県の会議で)「生産者、消費者にご心配をかけたことは痛恨の極みであり、大変申し訳ない」、「専門家の意見を聞く必要があった」と述べ、検査の不備を認めた

  ▲ 出荷差控え(「指示」原子力災害対策本部長 内閣総理大臣 、平成23年12月9日)

 上に示した規制値を超える玄米が検出された地区を次に図示する。

図 1 規制値越え玄米が検出された地区
secium-detected-area

 「安全宣言」以来、基準値を超える玄米が検されても強気の姿勢を崩さなった福島県が、11月30日になって、急転して収穫時の検査で放射性セシウムが少しでも検出されたコメがとれた 28 市町村 127 地区を対象に、全農家の緊急検査をすることになったのはなにか。

 基本的に二つのミスを犯しているように思える。第一は、統計的推定・検定におけるサンプリング対象を機械的に行ってしまっていることである。図1に示したように、規制値を超えるセシウム汚染玄米が検出された地区は局所に偏在してる。予備調査に入る前に、それまでに得られたフィールドに関する知見を分析・活用すべきであったろう。

 第2に、ある地区における検査サンプルにおいて、規制値を超えた場合、その地区(旧市町村)単位で出荷制限をするという「抜取検査」(1回でも不良品が検出されたらロットアウトにする)的な合否判手を行っているようであるが、サンプル数が少ないと「消費者危険」が問題になる。

 消費者が、不良品を買ってしまった場合、それが食に供され前に判別ができれば返品ができるが、放射性物質による汚染米の判別は、個人のレベルでは困難である。

 以下の章では、上のことを背景として、調査を含めて検査と安全性の限界について、主として、統計的な視点から考えてみる。

 

このページの先頭へ

以下、続く

次の章へ進む:

第1章「身近な統計調査」 へ

第2章「統計調査法」2.1~2.2節 へ

第2章「統計調査法」2..3節 へ

第3章「抜取検査」 へ

 

Top Page へ  目次へ