国旗に敬意を表するのは「マナー」の問題である

久保田隆成

Top Page に戻る   目次に戻る

 

5 「日の丸・君が代」を超えて

(1) 1974年(昭和49年)12月2日〜11日に「内閣府政府広報室」が行った「年号制度・国旗・国歌に関する世論調査」のうち、「国旗・国歌」に関する部分を以下に示す。( )内の数値の単位は%

(国旗について)
Q3 あなたは,「日の丸」の旗は,日本の国旗(国の旗)としてふさわしいと思いますか,そうは思いませんか
 
(84.1) 思う  
( 8.9) 思わない SQ1
(12.0) わからない →Q4へ
SQ1 では,「日の丸」の旗のどういう点が日本の国旗(国の旗)としてふさわしくないと思いますか。(M.A.)(N=307)
 
(25.1) デザインが悪いから →Q4へ
(51.5) 戦時中の悪いイメージがあるから →Q4へ
(11.1) 法律などで,はっきり国旗として決められていないから →Q4へ
( 5.2) その他 →Q4へ
(14.3) 不明


(国歌について)

Q4 あなたは,君が代」の歌は,日本の国歌(国の歌)としてふさわしいと思いますか,そうは思いませんか
 
(76.6) 思う  
(  9.5) 思わない SQ1
(13.8) 不明
SQ1 では,あなたは,「君が代」のどういう点が日本の国歌(国の歌)としてふさわしくないと思いますか。(M.A.)(N=753)
 
(56.4) 歌詞がふさわしくない  
(24.8) 曲がふさわしくない  
(24.7) 戦時中の悪いイメージがある  
( 4.0) 法律などで,はっきり国歌として決められていないから  
( 8.4) その他  
 ( 5.4) 不明

(2) 上の調査は、今から35年以上も前のデータであるが、1999年(平成11年)に「国旗・国歌法」が制定されているから、「日の丸・君が代」を日本の「国旗・国歌」としてふさわしと思う人の比率(%)はこの結果より増加していよう。

  国家として、国旗・国歌持たないほうがよいと考えている人は極めて少数の教条主義の人たちであろうから、ここではこれ以上言及しないことにする。

  「国旗」について「デザインが悪いから」、また「国歌」について「歌詞がふさわしくない」あるいは「曲がふさわしくない」と回答した方々、それぞれ代替案を出して、「日の丸」、「君が代」以上に国民の支持を得ることは極めて困難であろう。

(3)日の丸・君が代を超えて       

  日本国憲法は、前文の最後の段決意と誓い】の中で、「日本国民は、国家の名誉にかけて、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ」と宣言している。ここで、「この崇高な理想と目的」とは、前文に盛られた@民主主義(主権在民)」、A平和主義」そしてB国際協調主義」である。

  日本国憲法前文の精神を体して、日本の未来を世界に向かって切り拓き、その役割を果たすためには、少なくとも日本の国に誇り持つことが必要である。 

  日本の国に対する誇りの根源は、日本の国の歴史ある伝統文化を尊重することから生ずる。自国の伝統と文化を尊重する人こそ他国の伝統と文化を尊重できるのである。 

  国旗国家を象徴するものである。バンクーバー冬季オリンピック開会式の冒頭で、リュージュの練習中に死亡したグルジア代表のノダル・クマリタシビリ選手に対して国際五輪委員会は半旗の国旗と五輪旗をもって哀悼の意を表した。そして、グルジア選手団が、喪章を腕と旗につけて登場すると、会場からはスタンディングオベーションがわき起こった。

  「国旗(日の丸)」について色々なイメージえを持っている人がいることは当然であり日本の国が正常なことを示している。このことは、強みでもある。生物はその発生過程で、色々なDNAを持った分化して進化したことによって、幾度もの生物絶滅の危機に瀕しながらも連綿としてDNA引き継がれて今日の我々があるのだ

  北朝鮮の国民異口同音に「万歳 将軍様!」と叫ぶ声を聞き、また一糸乱れない軍事パレードを見るとき、私は、この国の強さよりも異常さと脆さを感じる。

  上に示した世論調査によると約9%の方が「日の丸」は「国旗としてふさわしくない」とし、そのうちの半数以上の方が理由として「戦時中の悪いイメージがあるから」としている。しかし、「日中戦争・太平洋戦争」をどう総括・評価するかは問題ではない

  問題なのは、先人から継承したものが正の遺産であろうと、負の遺産であろうと、歴史の継承者として、日本の次世代に何を残せるかが問題なのである

  日本人として生を受けたからには日本人を止めるわけにはいかない日本の国を否定しても日本人であることには変わりない。このようにして歴史は続いて来たのであり、これからも続くのである。

  いずこの国の国旗にも、過去を振り返れば、侵略被侵略そして革命と、何万、何百万の国民のそしてがしみ込んでいるだろう。この歴史を耐えてきたゆえに、国旗は重く、尊いのである

  私たちは、それぞれの思いのうちに過去を乗り越えて国旗に新しい歴史の1ページを付け加えて次世代に手渡べきものなのだ。

  以上のことから、日本の国旗は日本の国家の象徴として敬意の念を持って迎えられるべきであり、そのマナー多くの国民の間に既に定着している。

  国旗・国歌に対する起立・斉唱はマナーであるから、通達や職務命令をもって強制されるべきものではない。もし、大人であってこのマナーが備わっていないとすれば、恥ずかしいことであるが法律を持って論ずべきものではない。

  財団法人「日本青少年研究所」が、1988年 9月〜1989年 2月に行った「国旗・国歌に対する意識と態度調査」(調査対象:高校生、日本1163名、米国1084名)において「国旗に対して起立する」は日本:17.3%米国:93.4% であったが、「国旗に対する感情」について、「何とも感じない日本:52.0%米国: 6.4% には驚いている。

  これまで見てきたように、公立学校で国旗掲揚・国歌起立・斉唱について職務命令が出されてきたのは、式典の主催者側である教職員においてすら、このマナーが出来ていない人がいたためであろう。上の調査で、国旗について「何とも感じない」が5割以上を占めていることは、国旗にについて、教員が意図的に触れていないとも取れる

  子供が大人になるまでに、マナーをしっかりと身につけさせるのは、家庭、学校そして社会責任である。特に、国旗に対するマナーは、家庭など国旗を見る機会がすっかり失われてしまった日本においては、学校できちんと身につけさせることが望まれる。

  「日の丸・君が代問題マナー問題として解消し、法的呪縛から解き放されたときこそ「戦後レジームから脱却」し、真の民主主義市民権を得ることになる。いまや、市民の良識の大きなうねりは、周囲のあざとい漣(さざなみ)を呑み込んで「あたりまえの日本に向かっていることに希望を託し、その推進のために行動しよう。

前節に戻る:

 1 初めに 2 国旗・国家に対するマナー

 3 日教組に見る「君が代不斉唱・不起立」問題など

 4 北教組にみる日教組

 

  Top age に戻る   目次に戻る