北朝鮮が2019_5月初旬に発射した短距離弾道ミサイル 「Iskander」の弾道を分析する |
戻る:Top Page
進む:第1章 第2章 第3章 付録(プログラム)
|
はじめに
北朝鮮は、2019年5月9日16時29ごろ、平安北道亀城(クソン)から東に向けて短距離弾道ミサイル2発を発射した1発目は約420 ㎞、2発めは約270 ㎞ 飛翔し日本海上に落下した。
発射されたミサイルについては、専門家の間だではロシア製の「Iskander」をもとに開発された新型の短距離弾道ミサイルとの見方も出ている。( 例えば、MICHAEL ELLEMAN "North Korea's Newest Bsllistic Missile: A Preminanary Assesment", MAY 8, 2019. 38 NORTH )
Iskander は、INF(中距離核戦力全廃条約、1987年米ソ間で調印。中距離:500-5,500 ㎞)の制約下に開発が進められ、2006 年「Iskander M」(ロシア連邦軍向け、最大射程500㎞)の量産が開始された。
2008 年8月、南オセチア紛争(別名 Russo-Georgian War)において、ロシア軍がジョージア軍に対して使用し、その破壊力と正確性を実証した。
2008 年11月、ロシア大統領は、NATOミサイル防衛システムを無効化するために、必要あれば Estonia と Poland の間にあるロシアの飛び地「Kaliningrad」 州に、Iskander を配備するだろうと述べた。
2011 年の時点で、2020年までの Iskander 調達計画によれば、10個 Iskander 旅団(発射機×12基装備)が整備されることになる。
Iskader の弾道の最大の特徴は、最大射程 500 ㎞ において、最大弾道高が 50 ㎞ 以下と、極めて低いことである。短・中距離弾道ミサイルにおいては、通常、最大弾道稿は、最大射程の 1/4 程度である。
以下の章では、Iskander の弾道を、次の三つの方法で分析する。
① 最大射程が 500 ㎞ 以下であれば、その大きさで想定される水平面に対して、重力が垂直に作用すると仮定して弾道を放物線で近似できる。さらに、真空として、ミサイルは大きさと質量のない質点とるる。このモデルを「Flat-Earth Model」と呼ぶ。
② 「真空」かつ「質点」であることは ① と同じであるが、重力の向きは地球の中心に向かうものとし、PC によって数値積分して弾道を求める。このモデルを「Earth Centered Model」と呼ぶ。
③ 標準大気下に「MATLAB」プログラムを使用して弾道を計算にする。
戻る:Top Page 進む:第1章 第2章 第3章 付録(プログラム)