ミサイル弾道深読み

北朝鮮の弾道を読む


戻る:Top Page   火星1火星14

進む:第1章

 はじめに 

 私たちが、北朝鮮の状態、特に何を考え、今後どんな行動に出るのかを考える場合、北朝鮮に関する事象を観測し、それらの観測値から、その状態を推測することになる。その代表的な観測対象はミサイルの発射試験地下核実験である。

 北朝鮮の最初の発射試験は、金正日時代の1993年5月26日、元山(ウォンサン)から「ノドン」を日本海に向け発射したことから始まり(能登半島沖350㎞に着弾)、彼が死去する2011年12月17までの10年間に6回の試験を行っている。

 金正恩時代になって、すでに6年近くなるが、2017年10月時点で、この間に61回の発射試験を行っている。このうち、年10回以上の試験を行った年は、2014年(16回)2016年(17回)及び2017(14回)である。

 なお、地下核実験は、2006年、2009年、2013年、 2016年(2回)及び2017年、計6回行っている。

これらの試験の狙いは、国家意思の発揚と体制の維持であり、ミサイルの弾道と弾先と組み合わせて、「要求」、「抗議」及び「警告(脅し)」に区分される。

 ① 要求

 「要求」は、自国を「核保有国」と認めさせ、国際的に「金正恩体制」の絶対的安定存続を狙っている。その弾道と弾先は米国に向う ICBM である。一方、米国は、北朝鮮が核保有国になり、核が反米イスラム圏に拡散することを最も恐れている。

 ② 抗議

  「抗議」は、自国にとって不都合な事を拒否する意思を示し、国内を引き締めて、内部から「金正恩体制」の安定存続を図ることを狙っている。その弾道は、近海に発射する短射程の「フロッグ・スカッド」や「300mm多連装ロケット砲」などである。例年行っている、米韓軍事演習に対する発射試験は、抗議の典型的な例である。

  ③ 警告(脅し)

  「警告」は、米国と相互安全保障を結んでいる国(日本)にくさびを打ち込んで、その結合力の弱体化を図ること狙っている。最近では、2016年9月5日、3発のノドンを日本海に向けて発射し、奥尻半島西方沖に落達させた。

 以上のように、北朝鮮は、世界に向かって、いろいろなメッセージを弾道に載せって発信している。メッセージを正しく読み取るには、先ず、乗り物である弾道を正しく理解する必要がある。

 ここでは、2017年5月14日から始まった一連の発射試験を振りかえり、新しい発見を加え、これから先を読んでいきます。

その前提として、メディア(特に新聞)が、一様に、弾道について、誤った記事を書いていますので、それを正します。

 

戻る:Top Page   火星1火星14

進む:第1章