速報!!

「火星14」の射程を分析する

Top page 戻る 「火星12」へ 「火星14-02」へ

第1章に戻る 第2章へ戻る


第3章 Hawaii に向かう「火星14」

  「theguadian.com」 Hawaii prepares for potential missile strike from North Korea (Sat. 22 July 2017)によれば、米ハワイ州の緊急事態管理局(Emergency Management Agency)は7月21日、北朝鮮がICBM を発射したことを想定した対応指針を策定し、11月から「避難訓練」を実施すると発表した。

   ここでは、北朝鮮の東倉里から Hawaii の Hicam 米空軍基地に向けて発射された「火星14」の弾道の特性を示す。また、本弾道は、日本列島の津軽海海峡付近の上空を横断する。 イージス艦は、いかに対応するのか。Terminal Phase では、THAAD、PAC-3 で迎撃することになるので、終末弾道の特性を細部分析する。

3.1 東倉里から Hwaii に向かう弾道

1 概要

  東倉里発射場(39°39' 36" N 、124°4 2' 19" E)から HawaiiHicam 米空軍基地(21°21' 33" N、157°57' 07" W)Downrange(地表面距離)は、7, 458 [㎞] である。第2章表2-1 に示した「火星14」の機体構成で発射した場合の弾道特性は、下表のとおりである。

表3-1  火星14:東倉里➡Hwaii 弾道の特性
射 程
[㎞」
飛翔時間
['  "]
最大弾道高
[㎞]
Burnout速度
[m/s]
方位角
[°'  "]
ロフト角
[°'  "]
ペイロード
[㎏]
7,458 27':56" 980 6, 210 76°40' 29" 29°40' 58" 715

 

2 Google Earth 上の弾道

図3-1 北朝鮮東倉里から Hwaii に向かう弾道
Hwasong-14_Hwaii_G-Earth

 

図3-2 津軽海峡上空を飛翔する弾道
Hwasong-14_Hawaii_G-Earth_Tsugaru

3.2 弾道の分析

1 弾道高度(Altitude)、射程(Downrange)、飛翔時間(Time of flight; Tf)

図3-3 射程対弾道高度
Hwasong-14_Hawaii_Rn_Alt

 

図3-4 飛翔時間対射程
Hwasong-14_Hawaii_Tf_Rn

2. 津軽海峡上空通過弾道の特性

  津軽海峡は、東倉里発射地点から約 1, 300 [km]の位置にある。その上空を通過する弾道の特性を下表に示す。

表3-2  津軽海峡上空通過弾道
発射地点か
らの距離[㎞」
到達時間
['  "]
通過弾道高
[㎞]
飛翔速度
[m/s]
1,300 5' 36" 520 5,740

3. 速度及び加速度

図3-5 飛翔時間対速度・加速度
Hwasong-14_Hawaii_Va_Acc

  第1段ロケットモーターの燃焼時間(100秒)及び第2段のロケットモーターの燃焼時間(110秒)計210秒後の速度(Burnout 速度)は、6, 210 [m/s]、高度200 [km](第1段44[km])、加速度7.3 1[G](第1段 7.26[G])である。

 着弾の直前に、弾頭に高い加速度(約 56 [G])が加わっているが、これは大気層の抗力による減速度である。

 

3.3 ターミナル・フェーズ(終末段)における弾道

 ここでは、高度に対するミサイルの速度・加速度の変化を分析する。ミサイルは、発射点から最高点(summit)に向かって上昇する。この弾道を「昇弧」(ascending branch)と呼ぶ。また、最高点から地上又は目標に落達するまでの弾道を「降弧」(descending branch)と呼ぶ。いかに、「昇弧」及び「降弧」における弾道の特性(速度・加速度)を示す。なお。最高点は 980 [km] である。

1. 全般

図3-6 昇弧における速度・加速度の変化
Hwasong-14_Hawii_Alt_V_Acc
 

 

図3-6 降弧における速度・加速度の変化
Hwasong-14_Hawaii_Alt_V_Acc_descend

2 Terminal Phase 

   図3-6 のうち、弾道高 200 [㎞] 以下の部分を拡大して示す。  

図3-7 Terminal Phase における速度・加速度(拡大図1)
Hwasong-14_Hawaii_Alt_V_Acc_Ex_1

 

図3-7 Termial Phase における速度・加速度(拡大図2)
Hwasong-14_Hawaii_Alt_V_Acc_Ex_2

 速度は、最高点(頂点 890[㎞])で極小値 5, 078 [m/s] を示し、以後、重力により加速されて直線的に増加続け、高度 100 [㎞] 付近から大気圏に「再突入」(reentry)するが、その後も速度の増加は続き、高度 51[㎞] 付近で、最大値 6,435 [㎞] に達し、以降、減速に転じる。着弾時の速度357 [m/s](約1マッハ)である。

 加速度は、最高点付近で、最小値 0.695 [G] を示すが、その後、高度が下がるにつれて、徐々に増加して、高度 40 [㎞] 付近で、1 [G] を超える再突入によって弾頭に加わる空気抗力は、速度v)の自乗空気密度ρ)の積(ρv2)に比例する。空気密度ρ)は、高度0[m]を基準: 1.000  とすると、高度5[㎞]:0.59810[㎞]:0.33715[㎞]:0.16020[㎞]:0.07230[㎞]:0.01540[㎞]:0.003 である。

 加速度(空気抗力による減速度)は、結果的に、複雑な形状を示し、高度 11 [㎞] 付近で最大値56. 5 [G] に達し、その後、急速に減少し、着弾時の加速度は。2. 5 [G] である。

 ペトリオット「PAC-3」の迎撃高度は、高度 15 [㎞] 以下なので、その領域を、図3-7 に重ねて表示した。なお、弾頭が高度 15 [㎞]から、着弾点に落達する時間は 23 秒である。

 

付記⦆北朝鮮が2017/07/28_23:42 に行った2回目の発射試験の再突入体と思われる物体は、NHK室蘭支局の屋上の気象観測用のビデオカメラに記録されていた。そのビデオは、「38 NORTH」の Michael Elleman によって解析されて、

     "Video Casts Doubt on North Korea's Abilitity to Field an ICBM Re-entry Vehicle" (July 31, 2017) 

と題する記事に発表されている。ここに、その要点を箇条書きで示す。

1 ビデオカメラ設置位置と目標(落下物体)の間に存在する山脈と地球湾曲(earth's curvture)によって、目標高度が海面高度 約2 [㎞]になると、カメラの視界は不明瞭である。

2 大気圏に入ったときの再突入体(Re-entry Vehicle; RV)は丁度、6 [㎞/s] を少し上回る速度で飛翔していた。

3 高度 30 - 25 [㎞] で、空気密度が効いてきて、RVは、減速、加熱されていた。

4 高度約 20 [㎞] で、ビデオカメラに記録された下降につれて、加熱によって、光を放ち始める。海面への着弾が近づくに連れ減速が続き、温度はさらに上昇した。

5 高度 8 - 6 [㎞] で、RV の光の輝度は最大になり、雲が、その光を反射して、明るく輝いた。これは、雲の層あるいは間を通過する一瞬の事象であった。

6 光輝いた後、概略、高度が 5 - 4 [㎞] に下がったところで、摩擦力による RV に対する減速と加熱が最大になった。この高度で、RV は、キラキラ輝く小物体を放出したように見えた。そして、白熱した蒸気によって、光は尾を引いていた。

7 高度 4 - 3 [㎞] で、RV は、ほの暗くなり、急に見えなくなった。この事象は、RV が山脈の後を通りすぎる前に生じたことであり、RV は、最大の荷重を受けた時点(高度が 5 - 4 [㎞])で既に分解していたことを示す。

 

 3 THAAD の迎撃空域

 THAAD の最大射程は、200 [㎞]、高度は、40 - 150 [㎞] と言われている(Wikipedia)ので、終末弾道に重畳して図示する。

図3-8 終末弾道における THAAD の迎撃空域
Hwasong-14_Hawaii_THAAD_Terminal

 

4 防空火器の迎撃対象弾道特性

表3-3   防空火器の迎撃対象終末弾道特性
防空火器 射 程
[㎞]
高 度
[㎞]
到達時間
[s]
速 度
[m/s]
加速度
[G]
THAAD 200 ⇒ (90) (89) ⇒ 40 53 ⇒ 33 6,390 ⇒ 6,420 0.91 ⇒ 1.33
PAC-3 ≦ 20 (10)⇒(0.05) ≦ 23 3,050 ⇒   400 55.1⇒3.2
 ( ) 内の数値は、目標の弾道特性から定まる値。

 

Top page 戻る 「火星12」へ 「火星14-02」へ

第1章に戻る 第2章へ戻る