title3.jpg (2057 バイト)

トップページへ 弾道ミサイル迎撃 ミサイルの弾道 弾道ミサイルの発射 ご意見ください


まず人工衛星の基本的ことを学ぼう。

1 人工衛星や弾道ミサイルはなぜ多段ロケットなのか?

 @ 人工衛星になるための速度条件

   必要速度:Vs (km)    地球の半径:R = 6378(km)     重力の加速度:g = 9.8(m/s2)  地表面高度:h(km)

      Vs= sqrt(gR・(R/(R+h))) ≒ sqrt(gR) = 7.91km/s

            (注) 記号 sqrt : √

   A 1段ロケットの速度

        推進材が燃え尽きたときの速度:V     燃焼ガスの有効排気速度:Ve     機体の初期重量:W1

      燃え尽き重量:W2    (Veは固体燃料の場合2,000〜3,000 m/s です。

V = Ve ・ loge ( W1 / W2 )

          (注) 記号 loge: 自然対数  「W1/W2」 を質量比(mass ratio)と呼びます。

       

質量比(W1/W2)

loge(W1/W2)

質量比(W1/W2)

loge(W1/W2)
3.0 1.0986       8.0 2.0794
4.0 1.3863       9.0 2.1972
5.0 1.6094 10.0 2.3026
6.0 1.7918 15.0 2.7081
7.0 1.9459 20.0 2.9957

       

    B 多段ロケットの速度

        各段の質量比:Q1,Q2,,Q3,・・・・・・・・,Qn

        V = Ve・loge(Q1・Q2・Q3・・・・・・・Qn)

      Qe = Q1・Q2・Q3・・・・・Qnと書くことにすると

                                   V = Ve・loge(Qe)    Qe:「相当質量比」

    各段の質量比が等しい場合は(n段とも質量比をQとして)

                                    V = n・Ve・loge(Q)

         A で示したように人工衛星になるための速度条件は 7.9 km/s、加速に100秒程度必要とするば、

   その間の重力の加速度にようる減速が 1 km/s 加わるから約 9 km/s の速度を要求される。

     いま、有効排気速度を 3 km/s とすればその3倍の速度を稼がねばならない。このためには質量比

      が20でなければならないから、人工衛星の構成は推進材重量が95%となり、残りの5%が機体重量とな

      り実現は困難である。

    これを2段で構成すると  2・loge(5) = 3.219 ・・・・各段の推進材 80%  機体 20%

      3段で構成すると 3・loge(3) = 3.295・・・・ 各段の推進材 67%  機体 33%

       となり、実現が可能になる。

2 人工衛星の速度と公転周期

        人工衛星のように高高度飛翔体では地球上の重力の加速度(go)を高度に応じて補正しなくてはならな

  い。    高度 h における重力の加速度 g は

                        g = go・sqrt(R/(R+h))

  速度は                       Vs = sqrt(go・R・(R/(R+h)))

  公転周期は                 T = 2π・((R+h)/R)・sqrt((R+h)/go)

地表面高度(km) 速度(km/s)   公転周期             備         考
      0      7,91    84 分
    200      7,79    88 分 偵察衛星
    300   7,73   90 分 スペースシャトル
    600   7,56   96 分 ふよう1号(地球観測衛星)
    900     7,40 102 分 もも1号(地球観測衛星)
   1,200     7,26 110 分
   1,500     7,11 116 分
  35,800     3,08    24 時間 静止衛星

ページの先頭へ