title9.jpg (5899 バイト)

        


1 戦域ミサイル防衛と

   米軍は、「アジア・太平洋地域」、「中東」、「欧州」をそれぞれ ”戦域(Theater)” と呼び、その地域内の米

 軍部隊や同盟国に向けて発射された中距離弾道ミサイルを、迎撃ミサイルなどで破壊しようとするのが「戦域

 ミサイル防衛」(TMD = Theater Missile Defense)である。

2 TMDの主要構成

(1) 米陸軍

    高高度・広域防衛THAAD = Theater High Altitude Area Defense」

    低高度・地域防衛(ペトリオットPAC3)

(2)  米海軍

    海軍戦域防衛用(上層用)「NTWD」(SM3スタンダードミサイル)

    海軍地域防衛用「NAD」(SM2WAスタンダードミサイル)

(3)   戦闘管理・指揮・統制・通信・情報システム(BMCI)

     Battle Management Command Control Comunication & Information System

(4) 赤外線センサー(宇宙)

       ミサイルが発射されたとき発生する赤外線を検知する。

3 日米によるTMDの共同研究開発

 ・ TMDに関する日米共同研究を行おうという動きは平成7年度から始まっていて、第1段の調査が4年間

 にわたって約5億6千万円の予算で実施された。

 ・ 1998年9月20日、日米安保協議委員会(SSC)で (高村外相、額賀防衛庁長官、オルブライト国務長

  官、コーエン国防長官出席)TMDの日米研究開発を実施する方向で作業を進めることで合意した。

 ・ 1998年12月25日、安全保障会議で共同開発を正式決定

 ・ 日本が分担する部分

  イージス護衛艦搭載用の長射程(大気圏外邀撃)の「SM3」ミサイルのうち以下の4項目

  @ ノーズコーン部

  A キネティック弾頭部

  B 赤外線シーカー部

  C 第2ロケット部

 ・ 平成11年度当該予算:9億6千200万円

4 日米TMD研究の設計段階の内容を定める「了解覚書」の概要

                                 (1999.08.15「朝日新聞」)

 ・  日米両国の財政負担:それぞれ3,600万ドル(約41億円)を越えない範囲

 ・  研究期間:2年間を目途とする。(覚書の有効期間は5年間)

 ・  TMD構想については「海上配備型上層システム(NTWD)のうち、4分野を研究対象とする交換公文を

  8月13日に閣議決定した。

 

5 TMD の配備構想

5.1 TDMシステムの構成

  ア 発見・識別システム(センサー)

  イ 指揮統制システム

  ウ 火力システム

    a ブースと段階迎撃システム

    b 高層迎撃システム

     @ 地上配備システム

     A 海上配備システム

    c 低層迎撃システム

     @ 地上配備システム

     A 海上配備システム

5.2 米国におけるTDMシステムの配備構想(部隊装備構想)

  1 配備時期区分

   @ 現在&短期(Current & Near-Term Missile Defences)

        A 中期(Mid-Term Missile defences)

        B 長期(Long-Term Missile Defences)

 以下、火力システムを中心に各期におけるTMDシステム配備構想ののキーポイントを説明します。

  2 現在&短期ミサイル防衛

      (1) ペトリオット システム(PATRIOT SYSTEM)

           @ 航空機及びTBM(Theatre Ballisteic Missile)に対する1970年代の防空システムとしていくつかの

      システムが検討され、勝ち残ったものである。

                 ・ 有効射程 : 約70km(最大射程:百数十km) 

      ・ システム構成 : レーダ装置、射撃統制装置、発射機、電源装置、ミサイル本体

      ・ 誘導方式 : TVM(Target Via Missile)方式

     A 1972年、政治的及びコストの面からATBM(Anti-Theatre Ballistic Missile)能力のないものとなた。

     B 1985年、対戦術ミサイル防御能力を図った(PAC−1PとAC−2;Patriot Anti-Tactical Missile)

       プログラムが開始された。

               ・ PAC−1 : 高高度迎撃性を図るためレーダ及びミサイル誘導システムのソフトウェアを改善。

      ・ PAC−2 : TBMの弾頭破壊を図った改善。(信管、弾頭、ミサイル搭載レーダ等の改善)

     C Post-Deployment Build 3(PDB) として知られている (PAC−2+改良ソフトウェア)システムは、

      1991年1月に初期配備が予定されていた。

     D 1990年8月2日に Saddam Hussein がクウェートに侵攻したため、米政府は配備を加速し1991

      年1月までに500発ほどののPAC−2/PDB−2が製造されることとなった。

     E Desert Storm 作戦(「砂漠の嵐」=湾岸戦争のこと)の間に、アメリカと連合軍は、PAC-2/PDB-3

              改良のための次の3点について重要な成果を得た。

      ・ 広域、都市、市民(特にイスラエル)防衛

      ・ 改良スカッド防衛

      ・ はじめての弾道弾防空から得た戦闘教訓

            F 上の成果から次の点が改良されることになった。

      ・ QRP:Quick Reaction Program(識別と急速展開)

                 ・ GEM:Guidance Enhancement imprrovement(致命威力の向上)

     G かくて、米国は、3つの型式の異なったペトリオットを配備することとなった。

      ・  PAC-1:

                 ・  PAC-2/PDB-3:1991年イスラエル及びサウジアラビア

                 ・  PAC-2/QRP/GEM:1994〜95年から前方部隊へ

     H ペトリオットの配備状況

       ・ 米軍が装備して展開している国:イスラエル、サウジアラビア、韓国。

       ・ ペトリオットを調達している国:オランダ、ドイツ、クウェート、サウジアラビア、日本。

       ・ 米国-台湾政府は、Raytheon と台湾の会社が、MADS(=Modified Air Defence System) と呼ば

         れる改良型ペトリオットを共同生産ることに合意している。このシステムは、中国の TBM と径空

         脅威に対処するものである。

   (2) ホーク システム ( HAWK V )

           @ ペトリオット以外に現在配備されている米国のTMDシステムは改良ホーク改善V型である。

       ・ ホーク地対空誘導弾は米国と連合国間で、20年来ライセンス生産され配備されている。

       ・ 短期的なTMDプログラム:

          戦域ミサイルの格好の目標となる水陸両用作戦地域における海兵隊の作戦能力の向上として

            TPS−59レーダ、ホークミサイル、防空用通信基盤(Air Defence Communication Platform

                            [ADCP]) の改善

     A 対戦域弾道ミサイル(ATBM)としての試験等

      ・ 2発のLance(米国のTMBM:射程130Km,3マッハ)に対する迎撃に成功(1994、 White Sands)

      ・ 米海兵隊は、2005年に MEADS (Medium Extended Air Defence System)が配備されるまで、

       対弾道弾防衛については改良ホークV型に頼るように決定した。(1996年末)

        ・ 同盟国が、TBMに対する防衛能力を手っ取り早く向上させるには、改良ホークV型は、効果的か

       つ経済的手段である。

  (3) 短期システムに対する評価(Assessment)

       ア スカッド型TBM攻撃に対するペトリオット(PAC-2/QRP/GEM)及び改良ホークVシステムに

     ようる防御能力:

    @ PAC-2/QRP/GEM は小規模でも軍事的に価値のある目標(指揮所など)はもとより大都市地域及

     び大規模な軍事施設(港湾など)などに優れた防御力を有する。

    A 改良ホークVは上陸地点など小規模であるが軍事的に緊要な目標などに防御力を発揮できる。

    B PAC-2/QRP/GEM及び改良ホークVはともに攻撃機及び巡航ミサイルに対する防御力を有する。

   イ 空輸性

    @ ペトリオットATBMシステムは C−5(Galaxy)、新C−17(GlobemasterV) によって空輸可能である。

   ウ 米国及び連合国のATBMの改良点

         @ 敵TBMの発射を検知し、その飛翔経路を識別する能力の向上。

     A CINC−TMD(Commanders -in-Chief  Theatre Missile Defence) 実験プログラム

             戦争遂行者がTMDの能力を理解して、それらのオペレーションコンセプトの開発改善を図る。

     (同様の実験が、統合作戦演習95で、オランダ、イタリア、フランス、イギリス、ドイツ及びスペインの

      参加のもとに実施された。)

 3 中期ミサイル防衛

  (1) PATRIOT PAC−3 (Patriot Advanced Capability Level-3)

    @ 改良弾道ミサイル(例えば改良スカッド等)に対する弾頭威力、射距離、及び精度の向上、これには

     射撃指揮用レーダ及び迎撃ミサイルの改良(hit-to-kill :命中即撃墜、Erint:射距離延伸迎撃体 

     Expanded Range Interceptor)が含まれる。

        A 米軍の計画では、PAC−3の配備を1998−9年に開始する。

  (2) AEGIS/STANDARD

    @ イージス/スタンダードシステムは、” Sea-Bsed Area Theatre Ballistic Missile Defence ( Standard

           Missile SM-2 BlockWA)” として、すでに配備されているイージス艦に装備されているイージスレーダー

     システム及びスタンダードミサイルを改良する。

   A このシステムは、海軍下層システム(Navy Lower Tier) として知られている。PAC−3と同様の

         対TBM能力を付与する。

   B 米軍は、2000年までに配備したいとしている。

  (3) THAAD

       @ THAAD( Theatre High Altitude Area Defence ) は、TMDプログラムの中核をなす最も重要な構成

    要素であり、現下の、あるいは想定されるTBMの脅威に対処するために設計されたものである。

   A THAADは強力なレーダと1目標に対して2弾の迎撃ミサイルを指向して、これを直撃撃墜できるよう

    になよう設計されている。

   B 第1弾は、長射程から大気圏外において、また第2弾は、多分、大気圏内において迎撃することにな

    ろう。

   C THAADの射法は、 ”shoot−to−look” である。もし、THAADによって打ち損じた場合は、ペトリ

    オット、改良ホークV、Erint あるいは スタンダード・ミサイルSM-2 Block WA など他のミサイルによって

    迎撃することになろう。

   D まず、UOESUser Operational Evaluation System = 使用者による運用評価システム)を

    1998年の初期に配備すろことし、フル配備は2004年ごろに延期されることになった。

   E UOESは、危機に際しての米軍機(C−130,C−141,C−5,C−17)による空輸性がテスト

    される。

   F UOESの構成は次のとおり:

     ミサイル発射機(4基)、ミサイル(40発)、地上設置レーダ(Theatre Missile Defence Ground-Based

     Radar = TMDGBR 2基)、戦闘管理(Battle Managemennt = BM)/指揮・統制・通信・情報

     (Command,Control,Communications and Intelligence = C3I 、2セット)

   G TMD−GBR はTHAADミサイルシステム用の監視と射撃統制機能を備えたレーダであり、またペトリ

    オットやイージス/スタンダードのような下層システムのために目標をキューイングする役目も果たす。

  H BM/C3I は統・連合作戦下の戦闘を想定して、以下の機能と関連づけて使用される。:

     監視、戦闘警報と目標配当、戦闘兵器、攻撃と防御。

  I 米国は、上記の中核TMDシステムに加えて、イスラエルのアロー(Arrow)TMDシステム(サイト

   固定式システム)に対して、資金の80%程を負担している。アローシステムは、1997年に配備開始予

   定であったが、技術的なことや政治的な諸々の問題に遭遇している。このシステムが開発されれば、

   イスラエルのペトリオット中隊含めて、米国のTMDとともに共同戦闘に供されることになろう。

  J フランスは、イタリアと組んで、Aster15/30 ミサイルArabelle レーダに対して、BMD能力を

   つけるべくもくろんでいる。

(4) 中期システムに対する評価(Assessment)

    中期のミサイル防衛システムの効果に対する評価は、必然的に推測の域を出ない。ただし、これらの

   プログラムは原理的には、計画に沿って、一応、妥当な防御効果をもったシステムを作り出している。

    もし、新しい軍事システムの開発につきものの固有の問題を承知の上で計画が進むなら、基本的に

   以下に示すような評価がなされている。

  @ Patriot PAC−3及びAegis/Standard System

    Scud型のTBMに対して、現在配備されているシステムと比較して、指揮センタのような軍事上の重要

   な目標はもとより、都市及び大軍事目標(例えば軍港)の防衛において、より効果があろう。

    ただし、Patriot PAC−3 及び Aegis/Standard missile SM-2 Block WA system は、

     現在の Patriot PAC−2/QRP/GEM 及び Aegis/Standard の改良版として、やっと配備が緒

  についたところである。一方、改良ホークVはすでに、配備されている。

 A THAAD System

   射程数千キロメータの長射程の最新のTBM(核、化学、生物弾頭)に対して、高高度かつ広域の防衛を

  を行う上で、効果的なシステムである。

   THAADshoot-look-shoot 能力は攻撃してくるミサイルを高い率で撃墜するであろうから,Patriot

  や Aegis/Standard のような、小目標を防御するシステムは、THAAD が撃ちもらした、より少ない数

  のミサイルに対処すればよいことになろう。

 B THAAD Radar(TMDGBR) 及び BM/C

       Patoriot PACー2/QRP/GEM 及び 改良ホークV と同様に THAADシステム 及び、その他の

   全システム(Patoriot PACー3及びAegis/Standard)を支援する。

 C 現用システムと中期のミサイル防衛システムの組み合わせたシステムは、Scud やさらに改良された

  弾道ミサイルに対して非常に効果的な防衛ができよう。また、これらのシステムは、核、化学及び生物兵器

  のような大量破兵器を搭載してミサイルに対しても可成りの防衛ができよう。

 D 組み合わせシステムとしての下層システム(Patoriot、Aegis/Standard、Hawk)は巡航ミサイル防衛

  において基本をなすものである。これらのシステムは、対弾道弾防衛や対航空機防衛とは異なった防衛に

  挑戦している。

 

 4 長期ミサイル防衛

    長期ミサイル防衛努力については、短期の脅威について起こった論争と比較にならないほど沢山の論

   議がなされてきた。これらの多くは、冷戦時代における軍備管理(特に1972年におけるにABM条約)に

  起因するものである。戦域ミサイルと戦略ミサイルシステムを区別しているこの条約を受け入れるにあたって、

  軍備管理の面から、技術的な問題が数多く提起された。米国のNMD(Natinal Missile Defence)に関する提

  案では、この条約は、その有効性よりは、存在に意味があり、北朝鮮のような危険な政治体制をもった国の

  長距離ミサイル開発の潜在的脅威に対処するうえで、その必要性が増すと信じられている。

       1997年に至って、米国とロシアはABM条約にかかわるTMDの定義を次のように行った。

        秒速5Km以上、あるいは射程3,500Km以上の範囲を想定して実験されたもでない

        迎撃システムがTMDである

(1)海軍上層システム(Naval Upper Tier)

     海上基地戦域広域ミサイル防衛(Sea-Based Theater Wide Arear Missile Defence)は海軍上層システム

 として知られているもので、THAAD と類似の長射程、海上基地用のTMDシステムである。この計画では

 上層システムは海軍下層システム(Naval Lower Tier)の上に構築され、大気圏外迎撃体(Lightweight

  Exo-Atomospheric Projectile ;LEAP)を使用することになっている。現在、海軍上層システムに関する予算

 は配備の不確かさもあって削減されている。

(2)中射程拡大防空システム(Medium Extended Air Defence System ;MEADS)

   このシステムは、以前、軍団SAM(Corps SAM) として知られていたもので、その後、陸軍及び海兵隊の

 機動部隊のための広域防空システムとして、名称を MEADS に変えて存続しているものである。

  新システムは、機動性があり、短距離の弾道弾及び多方向から攻撃を仕掛けてくる巡航ミサイルに対して

 防衛できるように設計が進められている。

  MEADS は、米、独、仏及び伊の共同により開発されて、その出資比は、50:20:20:10%である。

  しかし、1996年5月、仏は防衛に関する見直しを行い、伊と共同で進めている SAM P/T (Sol Air Moyenne

  Portee/Terrestre)計画に絞ることし、MEADS から撤退した。同年5月28日、米、独、伊は覚書きを交わし、こ

  のプロジェクトの定義・実証段階(Project Definition-Validation phase ;PD−V phase)を推進することになった。

  これまで、米国の弾道弾防衛機構(Ballistic Missile Defence Organization;BMDO)がMEADSの継続を支援

 してきたにもかかわらず、仏の撤退による資金の穴埋めの問題が生じ、予算が縮小されることになった、

(3)航空機搭載型発射段階迎撃(Airborne Boost-Phase Intercepter;BPI)

   BPIシ ステムは航空機によって運んだ兵器をもって、ブースト段階にある弾道弾を攻撃するものである。

  ブースト段階の弾道弾は、速度も遅く、攻撃しやすい。また、高熱を発生するロケットモータは赤外線検知器

 よって容易に発見できる。このシステムとしては、2つの概念が提案されている。1つは、ミサイルを使用する

 ものであり、他は、レーザを使うものである。これらのプランについては、立法府が予算を認めず、現在、立

 ち消えとなっている。しかし、潜在的には、TMD として有望な概念であろう。

(4) 長期システムに対する評価(Assessment)

   長期システムは、21世紀に出現する脅威に対処できるものでなければならない。これらの脅威の主たる

 ものは、政情の不安な国や宗教力の強い国が所有している、核、生物、化学あるいは放射性弾頭をつけた

 長距離弾道弾である。さらに、将来のロシアの政治体制の方向によっては、その保有する大陸間弾道弾や

 潜水艦発射弾道弾が深刻な脅威となる。

  長期のミサイル防衛システムは、米国とその連合国に、国土防衛、さらに国外におけるより長距離の迎撃、

  そして地球外からの攻撃に対応できることを可能にするものでなければならない。これらのシステムとしては、

  おそらく、宇宙基地が主要な役目を果たすかも知れない。

   現在、米本土ミサイル防衛( US NMD ) 計画は、国内で、推進派と反対派によって政治的に大きな影響を

  受けている。反対派は、賛成派が NMD をいわゆる ”Star Wars” に仕立てようとしていることに対して、

 ABM条約(Anti-Ballistic Missile Treaty) にからめて、長距離ミサイル防衛を抑制しようとしている。

(これについては、例えば、「ミサイル防衛の可能性と限界」(Michael O' Hanlon:"Star Wars Strikes Back"、

 論座、2000年2月号)を参照してください。)


ページの先頭へ